旧こどもの城はなぜ閉鎖?現在の状況は?
こどもの城とは
当時の厚生省により国立総合児童センターとして1979年渋谷に建設されたのがこどもの城です。1979年というのがちょうど国際児童年にあたるので、それにちなんでたてられたんですね。
子供の遊び場として遊びのプログラムに特化したプレーホール・造形スタジオを備えた児童館活動部門を備えていました。
またレストランやホテルも同じ建物に入るなど画期的なコンセプトでしたし、地上は13階、地下は4階まである巨大な建造物でした。
こどもの城はなぜ閉鎖したのか
建設から30年以上経ち、建物の老朽化が進みました。
ちなみにこどもの城の構造ですが、低層部は鉄骨鉄筋コンクリート造であり、高層部については鉄骨造を採用しています。
低層部だけでいえば、寿命は47年となります。
しかしこれは地震などの災害にあっておらず、きちんとメンテナンスがされていることが条件です。
2011年3月にあった東日本大震災で、都心の建物にも多くの被害が出ました。
震度も震度5強で、強い揺れは20分近く続いたのを覚えています。
本当ならば2029年まで余裕で持つはずだったのでしょうが、地震の影響でかなりダメージを負ったのでしょう。
そのうえ、建設されたのが1979年というのもミソです。
耐震基準が改正されたのが1981年なので、こどもの城は十分な耐震性を備えていない可能性があります。
建物が崩壊しなくても、落ちてきた床材や部品に当たって入館者がケガをしたら元も子もありません。
そういった意味では仕方ないという事です。
2015年2月に閉館したのち、2019年9月から「都民の城」という複合スペースにリノベーションされる計画が出されていました。
都民の城は遊びだけに限らず、学びと仕事もコンセプトに据えて都民の成長を促進し、交流する場として体育室、ギャラリー空間のほか、カフェの併設も計画されていました。
ネーミングからして「東京都民以外は見ていないのかな」と言う気がして、ちょっとした寂しさを当時は覚えたものです。
教育から仕事につなげる面としては創業と教育を支援する施設も当初は計画されてました。
純粋な児童館、遊び場として楽しんでいた親子にとっては、ちょっぴり微妙なコンセプトに思えたかもしれませんね。
それもそのはず、2023年から2029年までの利用計画であり、その後は跡地再開発を行う予定だったそうです。
たった6年のために136億円かける予定だったなんて、ちょっと恐ろしいです。
こどもの城の現在
13階の地上部分でも低い層は改装もしやすかったらしく、2020年に開催される予定の東京オリンピック・パラリンピックの際に大会ボランティアさんの休憩場所やスタッフさんの研修施設として利用されるはずでした。
その計画がとん挫したのは新型コロナウイルスです。
終息を見せない新型コロナウイルスのため、2021年8月からは一時的な医療施設である「酸素・医療提供ステーション」として使用され始めます。
今から改修したとしても、利用できる期間が非常に短くなってしまいますよね。
ということで「神宮前五丁目地区まちづくり検討会」が開かれ、周辺にあるコスモス青山、旧青山病院、国連大学といった場所をふくめてどのように活用していくか議論中だそうです。
こどもの城は復活しないの
議論した結果、「こどもの城」改修は見送りとなりました。
東京都のお母さんたちは子供の城復活を強く望んでいたそうですが、今のところは叶わないようですね。
東京はどうしても遊び場が限られますし、子供を休日飽きさせないよう気を遣っているお母さんも多いと思います。
しかし、地震が多発している状況を考えると同じ建物をこれ以上使っていくのは厳しいということなのでしょう。
それに都としては国際児童年にちなんだ建物として存在を十分アピールできた、仮に子供の遊びに特化した場所を作るとしても渋谷である必要性はないと考えるのかもしれません。
安全と意義を考えると仕方ないかもしれませんが、悲しい話しですね。
まとめ
私も1990年代後半にこどもの城へ遊びに行ったのを覚えています。
いつの間にか閉館になったと聞いて、非常にさびしいですね。
30年程度で建物は老朽化するのかな、と思っていました。
よくよく思い出せば東日本大震災がありましたね。
また、渋谷の地価を考えたら補助金なしでは運営がきついという事でしょう。
これもまた時代の流れかもしれません。
関連記事
→ アンガールズ田中の母が亡くなったという噂。葬儀とか嘘よね…?
→ あばれる君の山は群馬県のどこ?山のラーメン屋を作りに奔走する!
→ あばれる君がハゲてる理由。髪の毛を2週間のばしたら…?
→ 柳沢慎吾の年収、笑っちゃうレベルだった
→ ロッチコカドケンタロウ、ミシンにはまった理由は?